cherry blog

2025年2月14日(金)

先週のチェリー祭にきていたキッチンカーのメニューを再現する年少の子どもたち。
行事後の子どもの姿は様々ですがクラスで振り返ったり、遊びに活かしたりしていました。
行事はやって終わりではなくて、あくまで過程と捉えて行事後にも活かせたら良いなと思います。
だから、行事はあれこれ詰め込んで完成されたものを披露してもういいやって思うよりももっとこうしたい、ああしたいっていう気持ちの余白があるくらいが良いですね。

2025年2月12日(水)

本日、4年保育(2歳児クラス)では足立区生物園へ園外保育に出掛けました。
4年保育では、1番遠い園外保育になりますね。
様々な生き物を見て、面白かったようです。
園に帰った後は、何が楽しかったのか、振り返りました。

2025年2月8日(土)

本日はチェリー祭を行いました。
作品展と食事処などの複合的な行事になります。

子どもたちの普段の生活や遊びが伝わるように作ったり、
保護者の方や地域との関わりとしてフリーマーケットの開催やキッチンカーの出店なども併せて行いました。

当日は在園児、未就園児、卒園児の方など多くの方にご来園いただきました。
ありがとうございました。

2025年2月5日(水)

令和6年度の園生活もあと2ヶ月を切りました。

今年度入園してきた2歳児クラス(4年保育)の子どもたちが絵本コーナーでそれぞれ気になった絵本を持ち寄って一緒に絵本を眺める様子。
楽しそうな雰囲気が伝わりますね。

2025年2月3日(月)

今年の節分は4年ぶりの2月2日。
前回は2021年で、その時は124年ぶりだったそうです。

園では、魔除けとして各クラスと事務所にやいかがしを飾りました。

2025年2月1日(土)

先日、2歳児クラスの子どもたちが近隣のしょうぶ沼公園にたこあげに出掛けました。
例年、園庭で行っていましたが、より広い場所、木々などがない場所ということで公園の野球場を使わせていただきました。
帰りに公園の中をぐるりと周っていると、「お花がなくなってるね」と話していた子どもたち。
春から夏にかけて菖蒲が綺麗に咲くので、その違いに気付いているようでしたね。
園内にはない環境なので、近隣にこういった場所があるのは大変有り難いです。