来月の親子クラス会に向けて、各学年、親子で楽しめる競技、ダンス、ゲームなどを活動に取り入れています。
子どもだけでも楽しい、親子で行うともっと楽しい内容になっています。
写真は4年保育(2歳児クラス)のパラバルーンです。
月曜日は年長組がさつまいもの苗植えに出掛けました。
土に混ぜているのは数ヶ月前に子どもたちと一緒に集めた落ち葉。
落ち葉は土の養分として、作物栽培に活かしています。
お砂場の砂が少なくなってしまったため、業者の方に砂を追加をしていただきました。
本日は年長組1クラス、年中組2クラスの縦割りで水元公園へ遠足に行きました。
園にはないダイナミックな遊具にも果敢にチャレンジする姿がありましたね。
また、遊んだ後はレジャーシートを広げてお弁当を食べました。
いつもとは違う環境で準備、片付けに苦戦することもありましたが、「手伝ってあげるよ」と言ってお友達と一緒に片付ける場面もあり、成長を感じました。
今年度初めての誕生会(4月)がありました。
保護者の方から事前にメッセージを書いていただいて、誕生会当日に担任が代読しています。
幼稚園で頑張ってる子どもたちの励みにもなっていますね。
また、昨日は入園案内パンフレット新調のための撮影を行いました。ご協力いただきありがとうございました。
同じ形、同じ色のシャベルを使っていることに気付いて、「同じだね」って話し掛ける2歳児クラス(4年保育)のお友達。
今週から全園児登園と給食が始まりました。
焦らずゆっくりと園生活に慣れて社会の中で自分を発揮してくれたら良いですね。
入園式で園長先生からのお話もありましたが、保護者の方は子どもを他人と比較し過ぎないで欲しいです。
年少組や4年保育(2歳児)の子どもたちは最初から友達と仲良くではなく、まずは自分中心的な部分があるのでそこから少しずつ友達と一緒の空間で過ごすと楽しいと感じてくれたり、色々な自分の気持ちの変化を経験していって欲しいなと思います。
子どもたちの登園が始まり、身長、体重を測ったり、園庭で遊んだりしました。
短い保育時間でしたが、1人で黙々と遊んだり、先生と関わりながら遊んだり、4年保育から進級した子どもは前のクラスの友達と遊んだり、各々過ごしました。
昨日入園式を行い、本日は新入園児のみ登園の日でした。
緊張していたり、遊びを楽しんだり、悲しそうな顔をしていたり様々な姿がありました。
これから色々なことを経験して、成長していく姿を楽しみにしております。
在園の方にはおうちえんなどで子どもたちの様子を伝えていきます。
よろしくお願いいたします。
4月2日の預かり保育から始まり、4月4日本日は令和7年度の保護者会を行いました。自己紹介、お手伝いの当番決めが主な内容になります。
来週には入園式と始業式があり、いよいよ登園が始まりますね。
親子共に不安と期待が入り混じってると思いますが、少しずつ新しい環境、新しい園生活に慣れていって欲しいなと思います。
また、チェリー幼稚園のロゴマークを新調しました。
今後はこちらのロゴマークがチェリー幼稚園の目印となります。
以後お見知りおきください。