cherry blog

2025年9月25日(木)

先日、避難訓練の一環で非常食の試食と防災頭巾を被る練習をしました。
災害時以外ではなかなか食べる機会はありませんが、定期的に日常に取り入れることが大切です。

2025年9月23日(火)

年少組ではぬたくり遊びをしました。
先日、造形講師の方から色選びから筆のサイズ、導入の仕方など助言をいただいて今回実践しました。
色が混ざることが面白かったり、塗ることが面白かったり、形を描くことが楽しかったり、各々絵の具の活動を楽しむ姿がありました。

2025年9月19日(金)

東京都には「とうきょうすくわくプログラム」といって子どもたちの好奇心や探究心を応援してくれるプログラムがあります。
幼児期の子どもたちにとって何が大切か。
何を差し置いても遊びには変わりありません。
子どもが主体的に遊び込むからこそ学びに繋がります。
それを東京都が理解していて応援してくれることはとてもありがたいです。

2025年9月17日(水)

運動会の活動が始まっています。
運動会なので、派手なことではなく体を動かすことを楽しめる行事でありたいなと思います。
園外の専門の先生からのアドバイスを保育に取り入れながら取り組んでいます。

2025年9月12日(金)

年長組の子どもたちが自分たちで作ったかき氷屋さんに年中組を招待していました。
普段の遊びが広がって他学年との関わりに繋がっていきましたね。
今後も日常的に子どもたちの遊びが広がって、人と人とが繋がる環境を作れたら良いなと思います。

2025年9月9日(火)

例年7月中旬頃に行っていたどろんこ遊び。
行事化ではなく日常にという事と暑さが厳しいということで今年から9月に移しましたが、まだまだ残暑が厳しいようです。
その中でも慎重に、時には大胆に遊んでいました。

2025年9月5日(金)

2学期が始まりました。
夏休みの思い出を話したり、運動会の競技の作戦会議を話したり、夏休み明けの1週間を各クラス過ごしました。

木曜日は気温も少し下がり、屋外遊びの時間も多く取ることが出来ました。
このまま暑さも落ち着いて、活動の範囲が広がってくれれば良いなと思います。

2025年9月1日(月)

本日より2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、元気に過ごしていきたいですね。
10月のふれあい動物園では未就園児の親子の皆様、運動会では卒園児が参加できます。
後日お知らせしますので是非ご参加ください。

夏休みの預かり保育では多くの学生さんにお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

夏休み中に行っていた園舎改修工事が大部分完了しました。
外壁や床などが綺麗になりました。